

通信制高校っていじめはあるんでしょうか?

入学を考えている人には不安よね。今回は、通信制高校でいじめはあるのかについて解説しましょう。

お願いします!
通信制高校は全日制高校と違っていじめが少ない

残念ながら、どんな組織や学校でも人が複数いる場合はいじめはなくならないの。
しかし、私のいた通信制高校ではいじめは見たことがなかったし、いじめの話をほとんど聞いたことがなかったわよ。

先生が気づかなかっただけではないんですか?

そう思うわよね。ただ、通信制高校にはいじめが起きにくい環境があるのよ。

環境?

ええ、まず通信制高校では学校に通うスクーリング日が少ないので、そもそもいじめが発生しにくい、ということがあるわ。
同級生と会う機会が少なければ、いじめが起きる可能性が減るわよね。

なるほど。

普通の全日制高校などでいじめの原因にあげられるのが、クラスのリーダー的存在がストレス解消や、自分を大きく見せるためにいじめをするということがあると言われているわ。
そして1年間を共に同じクラスになる生徒は、リーダーに合わせていじめに加担しないと、次のターゲットが自分になってしまうのでいじめをするようになるのね。

ジャイアンと一緒にのび太をいじめるスネ夫ってことっすね。

そうね。生徒がグループ化すると、いわば負の団結力が小中学校では発生しやすく、いじめが起こりやすい環境が作られるの。

分かります。全日制高校が毎日生徒間で顔を合わせるということから、いじめが発生する面もあるんですね。
毎日顔を合わせれば、それだけ人間関係は濃密になりますし、トラブルも増えますからね。

そうだね。通信制高校はスクーリング日が月に1~3回程度、少ないと年に数日程度なので、いじめに参加しないといけない!という、プレッシャーが生まれるほど、グループ内の人間関係が深くならないよ。
他の生徒と関係が希薄だから、通信制高校は、いじめがおきにくい環境
次に、通信制高校は大学のように、一人一人の受ける授業がそれぞれ違うので、クラスというものが希薄ということがあります。

クラス内の関係が希薄だとリーダーも存在しないし、従う仲間もいないわよね。
少し余談だけど、大学に行くといじめがホントに少なるわ。それはいじめを起こす原因になる、クラスというくくりが希薄なためとも考えられるのよ。

そういえば、俺の通信制高校も単位制の学校だから、同じ授業を受けている人が毎回違うかも。

そうね。通信制高校は、全日制高校と違って生徒間で顔を合わせる時間が少ないので、沢山の友達を作りにくいというデメリットがあるけど、逆に、だからこそいじめが少ないというメリットはあると思うわ。

っていうか、通信制高校に通う人は変わった人や、内向的で複雑な環境の人も多いので、月に1~3回ほかの生徒と顔を合わせる位が、ちょういい気がする。笑

変な人が多いから毎日顔を合わせるのは、きついってことですか?

けっこう言うな。笑
でも通信制高校のシステムは1〜2人の親友を見つけるにはいいと思うよ。
通信制高校へ通っている生徒は、昔いじめられていた人が多いのも理由
そして、「いじめっ子」という存在自体が、そもそも通信制高校には少ないです。
いじめを経験して通信制高校に通っている人が多いので、そこでまさか自分がいじめっ子になることもありませんよね。
自分がされていたので、人の痛みをわかる生徒が多いことも、いじめが発生しにくい理由があります。

小中学校のときにいじめにあい、不登校などになった場合、通信制高校を選ぶ人は多いのよ。実際、通信制高校に通っている学生は、かなりの割合でいじめを経験していると言われているわ。

それってひどくないですか?

悲しいことだけどいじめというのはどこの学校でもあり、いじめは減少傾向だというデータもあるけど、実態は分からないの。

確かに、やり方が汚くて先生や親に隠れていじめをする奴っているよな。

そうね。ネットなどで誰からいじめられているのか分からないといったことも増えているの。
ネットの掲示板に匿名で悪口を書かれ、それを他の人からもwwwなどと書かれると、クラスの全員からいじめを受けている気がするわよね。

もしかしたら親友がこれを書いて、裏では笑っているのかもしれないなどと考えていくと、もう学校自体が怖くなってしまいます。

そのようなネットが発達した背景から、いじめは昔より陰湿になり、分かりにくくなって、いじめを受けた生徒は自分だけでその問題に悩んでいるようね。

ただ、通信制高校に通っている生徒は、もともといじめられていた経験がある人が多いので、ネット上でのいじめなども全日制と比べて少ないと思うよ。
先生方がかなり親身に対応してくれる

通信制高校に入って感じたんだけど、通信制高校の先生って、いじめにとても敏感だよね。なぜだろ?

いい所に気がついたわね。
通信制高校にはいじめられた経験があって中学校で引きこもってしまい、勉強を1からやり直したいという生徒がたくさん在学しているの。

うん。内向的で不登校だった人が多い気がする。

そうね。だから、通信制高校の先生方もこの気持ちをしっかり理解してくれてるし、学校のサポート体制もしっかりしている所が多いのね。

でも、実際にいじめられたり、対人関係で問題が起きたら学校に相談とかできますか?

先生に相談したら助けてくれるわよ。他にも、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー(社会福祉士)を配置している通信制高校も多いので、いじめ対策のサポートの内容をしっかり確認するといいわ。

同じ通信制高校でも、学校ごとにいじめ対策が違うから、しっかり資料などで確認したほうがいいよ。
卒業生がおすすめする、失敗しない通信制高校の選び方
ここからは通信制高校の選び方について解説しますね。
通信制高校は、あなたの学歴やお住まいの地域により通える学校が異なってきます。せっかく志望校が見つかっても、自分の自宅から通学できない学校だったら、学校選びは1からやり直しです。
そのため私はまず、通信制高校の一括資料請求サイトであなたが通える範囲の通信制高校の資料を請求をして、届いた各学校の資料を比較して自分の希望にあった学校を見つけることをおすすめします。
複数校の資料を比較すると、通信制高校の特徴や学費、各学校のユニークさが分かりますので、学校選びを簡単に行うことができます。
『ズバット通信制高校比較』なら、あなたがお住まいの地域や学歴にあった複数校の資料を一括無料で取り寄せる事ができます。
保護者の方ももちろん資料請求可能ですが、生徒さんご本人も資料請求可能です。自分が通う学校ですので、生徒さん本人が自分で自発的に資料請求を行う人も多くいます。
各学校の生徒受入数には上限がある場合もありますので、せっかく良い学校が見つかっても募集が終わっていることも。。。後悔しないように早めの行動が大切です。
