今回は通信制高校で勉強するにあたって基本的な事を述べてみたいと思います。
基本的なことですが、通信制高校の勉強は自分でペースをつかむことが大切になってきますので、ぜひしっかり確認してみて下さい。
通信制高校での勉強を始めるにあたって
まず通信制高校は自宅での学習が主になるので、どのように勉強していくかを自分のスケジュールと組み合わせて考えなければなりません。
入学式でこれからの授業の説明やレポート提出についてなどについて説明されるので、しっかり聞いておきましょう。
そこで教科書とレポートを受け取るので、家に持ち帰り教科書とレポートはどんなものなのかチェックしてみましょう。
教科書は中学校で使用していたものとあまり変わりありません。内容もこれ中学校で習った、という問題が1〜2年生の間は多いです。
通信制高校では、中学校の基礎から最終的に高校1年生ほどの学力を身につけることが目標になるので、授業は簡単な問題から始まります。
大学受験を視野に入れた全日制高校と異なり、通信制高校はコースによりますが授業の難易度は低いですので、安心して下さいね。
初めに予習しておこう
授業を受ける前に予習しておくと、授業内容をしっかりと理解することができます。
中学校でも予習していた授業と、していない授業では理解度が違いましたよね。
通信制高校のレポートには、その日教科書でどこの範囲を勉強するのかが記載されているのでそのページを予習しましょう。
授業前に教科書をある程度読んで、ここは大事だなと思う箇所にマーカーをひいて分かりやすいようにしましょう。
そして一通り教科書に目を通した後、レポートをチェックして、教科書を読んだ範囲で分かる問題は事前に埋めておけば、後が楽になります。
例えば、「農地を持っている百姓を何というか?」という教科書を読むだけで分かる問題も多いので、ここを埋めておくだけでも、授業を受けることがスムーズになりますよ。
自宅での勉強は学校にいるつもりで!
入学式を終えると、数日後から早速自宅でパソコンでの授業が始まります。
予習をしているなら、今日どのような授業があるかは分かっているので落ち着いて勉強することができます。
放送時間は1時間〜1時間30分ほどで、トイレに行きたいときは放送を一時停止することなどができます。
しかし自宅だからと言って、音楽をかけたりテレビを見ながら授業を受けると内容を理解できませんし、サボり癖もついてしまいますので、学校と同じ姿勢で授業を受けることが望ましいです。
授業中にレポートを仕上げられなければ、授業が終わった後にもう1度放送を聞き直しレポートを埋めていきましょう。
それでも分からない部分はチェックしておいて、スクーリング日に先生に質問するようにしましょうね。
スクーリングは全出席のつもりで!
通信制高校は基本的に月に1〜3回のスクーリング日があります。
9時〜16時ごろまで、自分が選択している科目の授業を受けます。レポートの提出も忘れずにスクーリング日にしましょう。
授業時間は1時間の学校が多いので、6時間ほどの授業になります。
通信制高校はレポート提出と、決められた日数学校に登校することが卒業の条件になるので、スクーリングはとても大事です。
テストの点数が悪くても卒業は何とかできるケースが多いですが、スクーリングに出席せずに留年となる場合がかなり多いです。
特に体育のスクーリングは面倒くさらずに、全て出席するつもりで頑張って登校して下さい。
友達を作ったり、恋愛をして彼氏・彼女が学校内にいれば、スクーリング日が近くなると楽しみでワクワクするようになります。
自分のペースで構いませんので積極的に人とのつながりを持つようにしたいですね。
まとめると
予習→自宅で授業を受ける→レポートを仕上げる→繰り返し→月に1〜3日ほど学校に登校する。
ということを繰り返し、テストを受け合格すると単位を取得することができます。
早ければ3年で卒業することができますが、通信制高校は何年かかって卒業してもいいので諦めずに勉強すればいずれ卒業できます。地道にがんばりましょう!!
卒業生がおすすめする、失敗しない通信制高校の選び方
ここからは通信制高校の選び方について解説しますね。
通信制高校は、あなたの学歴やお住まいの地域により通える学校が異なってきます。せっかく志望校が見つかっても、自分の自宅から通学できない学校だったら、学校選びは1からやり直しです。
そのため私はまず、通信制高校の一括資料請求サイトであなたが通える範囲の通信制高校の資料を請求をして、届いた各学校の資料を比較して自分の希望にあった学校を見つけることをおすすめします。
複数校の資料を比較すると、通信制高校の特徴や学費、各学校のユニークさが分かりますので、学校選びを簡単に行うことができます。
『ズバット通信制高校比較』なら、あなたがお住まいの地域や学歴にあった複数校の資料を一括無料で取り寄せる事ができます。
保護者の方ももちろん資料請求可能ですが、生徒さんご本人も資料請求可能です。自分が通う学校ですので、生徒さん本人が自分で自発的に資料請求を行う人も多くいます。
各学校の生徒受入数には上限がある場合もありますので、せっかく良い学校が見つかっても募集が終わっていることも。。。後悔しないように早めの行動が大切です。
ズバット通信制高校比較